ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
教室再開について。
すでに多くの生徒さんにメールしていますが、ショートメールで詳しく知らされてない人やブログをチェックしている人に簡単に再開についてです。
璃房は2月16日(火)より通常通りステンドグラス教室を再開したいと思います。
作業したかった人、もうすぐ完成だった人には申し訳ありませんでした。
また最初は混み方が予想できませんが、基本の曜日の人が優先させてください。
前回のお休み明けは混んでいましたが、今回はそんなこともないのではと思っています。
1月お月謝をいただいた方は2月末までが1月扱い。
(1月来たけど月謝がまだな人も、2月末までが1月扱いです)
教室休講の1ヶ月間(2月扱い)は月謝無し。
1月〜2月末までのお休みは、月謝制ですので教室開催日分の1ヶ月間の月謝がかかります。
コロナ禍なので1ヶ月のお休みを3000円振替なしにしています。
月謝制で料金設定しているためご理解よろしくお願いいたします。
長くお休みの方はご相談ください(3ヶ月以上)
医療、福祉施設関係。その他来れない理由がある場合は個々に対応致します。
お休みの連絡もお願いします。連絡があった分は振替できます。
月謝について分かりづらい人は個々にご連絡下さい。来た時でも大丈夫です。
ステンドグラス体験は、もうしばらくお休みします。
見学、入会は受け付けています。
今のところ火曜の夜、水曜の午後などが空いていると思います。
火曜、土曜の午前は定員です。
また3月になったら教室案内など詳しくブログに書きたいと思います。
最近の工房は、機器が入れ替わったぐらい、何も変わっていいません。月曜にお掃除頑張ろう。
家でデザインしている時間が多く、終わったら美術館など行ったりしています。
一昨日は佐藤可士和展に行きました。自分のイメージ通りに人生進んでいる感じがします。
スマホで写真を撮ったのにパソコンに送れません。相変わらずです。
ぼちぼちと教室に来る連絡もいただいています。(基本の曜日は連絡無しで来ても大丈夫)
ではまたいつもと同じような日になれば良いなと思っています。
来週からもどうぞよろしくお願いいたします。
璃房 五味 理
教室お休みについて
ステンドグラス教室のお休みについてです。
都の緊急事態宣言が3月7日までになりましたが、あと2週間もすればもっと感染者数も少なくなると思っています。
今のところ予定通り2月16日の火曜から教室再開の予定です。
前の週に生徒のみなさまにメール致します。
最近の工房。
間違えて発注したプリンターは家で使い、新しいものになりました。
使い方がまた変わります。
このお休み期間中に大掃除、とも思ったけど家でデザインしてる日が多いです。
コーヒー飲みながら、普段はあまり聞きませんが、邪魔にならないクラッシックかけながら。
夜は子供と9時に寝ることも。朝はできるだけ歩いています。
こんな生活も長くは続けられないのですが。
4、5月のお休みの時より、今回のお休みの方が不安な感じもしています。
いつもの3月4月は新しく習い事をしたい人もいるはずですが、今回はすぐには始められないのでは。
コロナが収まって、いつもの日常が戻ってくれれば良いのですが。
再開日についてはまた来週メールとブログを書きます。
ステンドグラス教室について
普段なら教室日ですが静かな工房です。
前回同様、教室中にお休みを決めました。
製作する気になっていた方は申し訳ありませんでした。
簡単ですが、お休みに至った経緯の説明です。
コロナ感染者数と各曜日の欠席数を気にしつつ、時には生徒さんに「来週も来れそう?」「 感染者何人になったらお休みする?」など聞いていました。若い人が多い曜日はお休みする人も少なく、曜日や時間帯によってハッキリ分かれ迷いました。
実はお休みを決めた前日、真逆の『来週からも気をつけながら開講』とブログに書きました。
すぐに消したので気付かなかった人も多いと思います。
開講ブログの後、会社から出歩かないように言われてる。などのお休みの連絡も数件有り、考え直しました。
1〜2週前からもしかしたらお休みにするかも。とは伝えておきましたが、お休みしていた人には急なことで申し訳ありませんでした。
お休み時の月謝が分かりづらい、っとお問い合わせありました。
1月をお支払いした人は2月は無しです。(2月16日から再開した場合)
1、2月お休みの人は3000円です。その他は直接お問い合わせください。
完成品。制作途中の物を取りに来たい。材料が欲しいなどありましたら個々に対応致します。教室日に関係なくご連絡ください。
額縁発注の方、パネルのセットも終わり持ち帰れます。
今後の予定
2月16日(火)から再開。
感染者も思った程増えないと思いましたが、今日はちょっと増えましたね。
イギリス経由の感染力の強いのも気になりますが、今のところ16日再開のままです。
さて最近の璃房のこと
消されたブログに書いていた、ミルを新しくした話しです。
聞いたことの無いメーカーでしたが、味が良くなった気がします。
『ミルで変わるかな?』と思っていましたが、変わる気がします。
今までありがとう、古いミル。ボロボロになってもよく頑張りました。
最後は本体のねじが取れ、持っていないと傾いてしまいました。
それから。最後の教室日にインク切れでカラーコピーも壊れていたプリンターも新しくしました。
正確には新しくなる予定。
実は注文した物がインクまでセットしたのに、なんとコピーができない機種と発覚!
(って自分が気付かなかっただけですが、しかもMac対応ではない)
返品できないし、再発注しました。 あ〜ぁ。。。
テストの問題を最後まで読まないで間違える小学生だったことを思い出しました。
妻が工房に入ったがやること無いので、ランチのお店開拓をしています。
4、5月と違って、学校はお休みではなく、子供は遊んでくれません。
あと探し物が見つからない、材料入れを片付けました。
先週はwebのCMで使うパネルの撮影に行きました。まだ言えないけど、3月には見れるはずです。人が多くてびっくりしました。
楽しみです。
近況はまたブログに、再開はメールを送ります。
1000年に1度の?
昨日は義理の姉の紅茶教室をしている等々力でXmasm会。家族と友人1人の小さなものです。
急にいわれてるらしいが、産まれた西暦に年齢を足すと2020年になる。千年に1度というもの。
計算機で確認し驚く表情の義姉。
[年が違うのに、私もなった〜!」っと喜ぶ嫁。
生徒作品です。
ステンドグラス教室も今日で今年最後です。
ティファニーのあじさい。
この紫はカットが難しいです。オセアナのリップル。でも綺麗なガラスでした。
8面のランプです。
きちんとできました。可憐感じ。
サンドブラストしたロンデル使用。
ロンデルもサンドブラストも生徒本人がガラス作りからやりました。注文お待ちしています。
小さなペン立てかな?
細かな作業ですね。
最後も小さなキャンドルです。
Xmasに灯せたでしょうか。
西暦2020になることに喜んでいた姉に聞いた話。
前に「やまひつじ」のブラシを購入してました。
店員「これはやまひつじのブラシでとても良いですよ」
姉「え〜やまひつじ。良さそう!」
店員「そうなんです〜やまひつじの」
って買って帰ったらしいです。
家でも家族に「やまひつじのブラシなんだって」。って披露。
いつもはボケ役の嫁が「それヤギちゃう?」
店員はその後もずっとやまひつじのブラシを勧めたのでしょうか。
小さなランプ
ステンドグラス教室もあと1週間になりました。
コロナでどうなるかと思った教室も、秋にはちょっと密だな、っと感じることもありました。
最近は空いる日もあり、師走だから?コロナか?っと思える日もあります。
そんな空いていた先週水曜。昼だけで3作品仕上がりました。
小さなランプが仕上がりました。
小さいけど手が混んでますね。
爽やかな感じに仕上がりました。
次はワーデン7インチ。なくなって困りますね。
落ち着いた感じです。
こちらもワーデン。
背景をいろんな色にする人は、あまり記憶にありません。それも良いですね。
ステンドグラス教室も残り1週です。
今年は25周年もクリスマス会もありませんが、それほど悪い年ではなかったかな?
まだ終わってないけど。
ステンドグラス教室作品
今日ラジオで、日本のシティーポップスが世界で流行っていて、松原みきの『真夜中のドア』が聞かれている。と言っていた。YouTubeで1番再生してるのが真夜中のドアかな。
先週もエレカシの宮本が古い曲をカバーしたと聞いたので、真夜中のドアは入ってないのか聞いたばかりだ。
歌詞とかメロディがハッキリした物が良いね。
昭和の人間なんだね。
生徒作品です。
昭和の人間っぽい人の作品を集めました。
嘘です。でも最初は本当かも? (ごめん)
◯を積み重ねたデザイン。
第2弾も製作中です。
こちらも昭和でしょう。フュージング作品です。
飼い犬の顔も可愛く描けました。顔が裏向きだった。
やっぱり昭和か。くり返し模様は綺麗ですね。
平成にしておいてあげる。サンキャッチャー。
日に当ててつるすと、回転した時に綺麗でした。
若者向けに教室でかけるCDを買いに行くのですが、角松敏生の最新CD買って来たり、BOOWY(Oに斜線は入れられなかった)のベストを見つけたり。髭ダンや米津も買うけど。NiziU?香水も最近知った。
香水は昔の言葉で替え歌唄ってる人がいて良かった。「うしみつに〜」
四千頭身のカバーはひどいな。
ステンドグラス教室作品。
最近は海外の旅行客もいませんが、以前は変な日本語の服を着ている人もいました。
『不法入国者』とか『自己嫌悪』とか
『いいくに作ろうキャバクラ幕府』はひとひねりしてるね。
先日、朝のウォーキングに着ている私のトレーナーが
『完璧主義者』って英語だと妻に言われて知りました。
そうですけど なにか・・・
ステンドグラス教室。生徒作品です。
開閉式の枠を買って来て取付けました。
次は作ったミラー、その場にいた生徒さんに配っていました。
私ももらっています。ありがとう!
ワーデンの分割デザインの型紙を使い、360°のモールドで製作。
え〜できるんだ〜。
最後はお花を丁寧に作りました。
爽やかにできましたね。
完璧主義の話ですが、作り手には良いと思います。
そうなるには敵も作るかもしれませんが。
先日の日曜美術館で外尾悦郎さんの言葉に感心させられました。
ハープに入れるはずの金属を独断で無しにした時
昨日までニコニコしていた人の態度が急に変わる。
周りを敵にまわしても、譲れない物は譲らない。みたいな話でした。
いいものを作るに、時には必要なことだと思いました。
ウェルカムボード
コロナ休みから再開後、ステンドグラス教室も混んだり空いたりが激しかったけど、最近落ち着いてきた気がします。混んでるタイミングで見学に来た人は密で驚いたでしょう。ガラガラの日もありましたが,早めの連絡をしてもらうようになって、空いてる日にずらして来てもらえるようになりました。平日も少し入れるかな。
生徒作品です。
ウェルカムボードや写真たてなど。急ぎ足で4連発。
急ぎ足で写真の紹介のみです。
ランプの生徒作品。
新宿御苑でピクニックをした嫁。
待ち合わせはゆりの木の前。 (分かりづらくない?)
御苑にはレストラン『ゆりのき』もあるみたい
義理の姉はそこで待っていたらしい。 (普通だよね)
嫁を含めた3人は、レストランではないゆりの木の前で合流できたみたい。
私はその仲間には入れそうもないです。
生徒作品です。透けて壁に映るランプを集めました
白とクリアで作りました。上品ですね。
入会したばかりの男子。ランタンです。
100円ショップのライトを入れます。端材が使えました!
三角形で作りました。ダイナミックに映ります。
待ち合わせを,橋とか門とか分かりやすい所にすればいいのに。
妻とスマホ無しでデパートではぐれた時、会える気がしません。
ティファニースタイルのステンドグラス。
ちょっとブログをさぼり過ぎているので,かなり前の生徒作品から
ティファニー調のステンドグラスパネルです。
コパーを巻いた所。丁寧に作ってありますね。
完成です。工房の窓で撮影しました。
枠にもはまり綺麗にできました。
背景はウロボロス。今は手に入りづらいです。
ブログにアップするのを遅れていたら,この生徒さん,こんな作品も作りました。
気持よろしくない作品の後には気球みたいなファンシーな作品も作ってます。
他の人の作品もたまってきたので,同じ系統をまとめて後日アップします。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ