ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 教室
- >
- 詳細・その他
第7回璃房ステンドグラス教室展
璃房の作品展が3月20日(火)〜25日(日)まであります。
もう1ヶ月ありませんが、昨日から作りはじめました。
半年前倒しになったので、間に合わない人には毎週日曜を解放しています。
仕事をしながらきている人が多いのでなかなか大変みたいです。
第7回 璃房ステンドグラス教室展
2018 . 3/20(火) ~ 3/25(日) ■ 開館時間
11:00~18:00 23日 20:00まで 最終日 17:00まで
■ 会 場 アートスペース リビーナ 東 京 都 港 区 北 青 山 3 – 5 – 25 表参道ビル4F
■ お問い合わせ 璃房ステンドグラス
TEL : 03-5410-0724
表参道駅 A 3 出口からすぐ
■銀座線 ■半蔵門線 ■千代田線 が利用可能
金曜はよる8時までやっています。
土日祝も3日あり、この週で良かったかな。

新緑にはまだ早いかもしれませんが、暖かく出掛けてくなる季節になっていると思います。
花粉症でなければ。
教室案内2
今日も教室です。
最初は4面おやすみランプから。課題はこれだけです。
初日からガラスカットします。
カッターの持ち方、足の位置など教え、数十回直線の練習をします。
切れないガラスも、ちょっとした力の入れ方、向きで切れるようになります。
不器用の人でも大丈夫。
1日でピージュ(ガラスの定規)を作り。アングルカッターでカットします。
これをセットすると何枚でも正確に同じ大きさに切れます。
人の少なかった火曜夜に入会した生徒さんです。
綺麗に切れてるでしょう。
半分ぐらいの人が1日でハンダ付けまで仕上がります。
次のからは自由。直線的なミラーや宝石箱、小さなランプができます。
2月に入った生徒さんです。4月に仕上がりました。
6月頃には工房から綺麗な夕日が見れます。
見学お待ちしています。
詳しい教室案内 2 費用












詳しい教室案内 1
ホームページで書ききれないステンドグラス教室 東京青山教室の案内です。(神宮前ですが・・)






- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ