ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 日々のこと
- >
- 関係ない話だが
2012.9.24 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
飲み会
教室の後、土曜の生徒さんと飲み会でした。
表参道のシャネルのビルにある居酒屋へ。

舞台の上みたいな所。前に生徒さんが飲んだ店らしい。こんな所で飲んでいるの?
途中から妻や山梨から出張中の友人も参戦。(シャネルで買物とか言い出しませんように)

NIN×NIN!めっちゃ速く働くお姉さん

顔が映ってるので小さい画像で。
飲み放題にしたせいか最初からへべれけ。久しぶりに酔っぱらった。
帰りに財布がないとか騒いでる人がいます。
関係ない話ですが先日、実家から甲府駅に行く途中で、見ず知らずの人に送ってもらいました。
歩きながらタクシーを捕まえるつもりで30分、時間的に最後のチャンスの空車タクシーに乗車拒否されたところで「どこまで行くの?乗せてあげるよ」っておじさん。
乗ってすぐに高速バスの予約時間5時45分になりました。
乗せてくれただけで感謝だったので、乗り遅れたことは言わずにいようと思った瞬間。
「45分のバスなんです」姫(嫁)の声。
『えっ!』おじさん驚く声。
「追っかければ大丈夫だ」天の声。じゃなくておじさんの声
駅に向かわず先回りして次のバス停へ。
おじさんのおかげで間に合いました。感謝感謝です。おじさんも満足そう。
良いことをすると廻りまわって自分の所にも来るそうです。
っておじさんが言ってました。
ステンドグラスの灰皿送りました。
2012.9.19 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
ぼくドラえもん
タラララッタラ~ッ

三十三間堂~!
・・またやっちまった。
生徒さんから頂き物です。ボタンを押すと「ぼくドラえもん」ってしゃべります。
タラララッタラ~ッ!

ドラえ門灯~!
・・・別に暇ってわけじゃないけど。
私事ですが、昨日で結婚式をあげて1年が経ちました。
私が記念日忘れてると思ってるかな?
寂しい思いをさせてはいけないと、花を買って帰りました。
「えっ何の日? 生徒さんからのもらい物?」
妻は忘れてました。
他にも何か入ってるんじゃないかと紙袋を覗く妻。
よかったらドラえもんがあと2つ余ってます。
2012.9.1 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
ビッグシューズスモールママ
昨日、高校の卒業式に出る夢を見た。
母も行く気で1人で風呂に入っている。(本当は障害があり1人では入れない)
着たい服、つけたいイヤリングがあるらしい。
3階からエレベーター無しで下ろすのは大変だ。車で出掛けるので酒は飲めんな。
設定は18歳の過去ではなく45歳の今のまま。疑問に思わなかった。
実際には高校は卒業していない。
きっと昼に介護する母をアートにした作家、折元立身さんのアートママのモデル、男代さんのことが急に気になり調べていたからかもしれない。
このママは可愛くて小学校時代は朝礼が嫌い。背が低くて先頭に並んでいたから先生にボロボロの靴を見られて恥ずかしかったそうです。つま先がパカパカ口を開いちゃうほどでも新品を買ってもらえなかったので『前から3~4番目ぐらいなら見られずにすんだのに』と思っていたらしい。
それを立身さんが聞いて作ったのがビッグシューズだった。少し背が伸びた。

前に書いた折元立身さんのブログ。
会ったことのない他人だが元気で長生きして欲しいと思う。
2012.8.13 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
マインドコントロール
妻と喧嘩したことをメールのついでに妻の母に報告した。
義母から
『いまだから言えますが、分かり合える第1ステップは10年かかりますかね』
ながぃ・・・第何ステップまであるのですか?
テレビ無しの生活も8年目、サッカーは真夜中に携帯で見ました。
私に付き合ってる妻は、テレビも無く、新聞も読まず、社会のことにうといです。
そんな妻に
「甘い物は食べちゃいけません」「高い物は買っちゃいけません」「・・・いけません」
マインドコントロールしているが効き目はありません。
毛虫が蛾になり、芋虫は蝶になる、と勝手な思い込みをしてる妻。
前に『月からの光は400年かかる』と言っていた。(光速で往復800年?恐るべしアポロ計画)
蝶だと思っていたキャタピラちゃんが蛾だと分かった瞬間に可愛がるのをやめた妻。
トウモロコシにいた別の芋虫は白くて気持ち悪いとか言って最初から見向きもせず。
やっぱり『見た目』が肝心なのかな。
昔から見た目で選ぶ癖があるな~。
お盆も工房に来て雑用をしています。暇だったのでブログを書く。
またど~でもいいこと書いてしまった。
P.S 喧嘩の原因は、妻が親戚へのお土産にかりんとうを買ったことです。
2012.8.8 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
キャタピラちゃんのその後
妻が大切に育てていたキャタピラちゃん。(芋虫)
猛暑の中ベランダに出して元気がなくなった。
部屋に戻し餌も買って大事に育てていた
帰ったら真っ先に生きてるか確認していたのに、
徐々に動かなくなり、端の方から茶色になっていった。
死んでしまったと思ってる妻に
「さなぎになったのでは?」と私。
「ネットで調べてけど違うと思う。最初は頭を上下にあんなに元気にキュウリを食べてたのに・・・」
ネットで育て方を調べていたとは知らなかった。
「子供だと思って」と私が言ったのがわるかったかな?
それから数日忘れていた、昨日妻から携帯に電話があった。
「部屋に蛾がいるんだけど・・・」
蛾?キャタピラちゃんは蛾になった。
茶色の抜殻が残っていた。(蝶じゃないのか)
今朝,床に落ちていたキャタピラちゃん(モスちゃんに改名されていた)
餌が無くて死んでるかと思った。
外に出すため紙に乗せようとしたら私の手にとまり
普通なら、げっ!っと手をふるのに、とまった姿が愛おしく思えた。
思ったより勢良く窓から飛んでいった。(なんだ 元気なんじゃん)
初めての子育てはあっけなく終わった。
2012.7.14 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
長谷川きよしさんのLIVEに行く
数ヶ月前,偶然テレビで見た。
特集で見たのは最後の曲の終わりの部分だけだった。
それでもギターと歌声がグッときた!
YouTube 長谷川きよし。
愛の讃歌も他の歌手と聞き比べてもいい。椎名林檎や加藤登紀子ともセッションしてる。
LIVEはネットで知り,盲目であることはその時知った。
一昨日,急に横浜のLIVEに行くことにした。私達が1番若かった。
やっぱりギターと声がいい。安心して聞いてられる。
思ったより小柄で,サインしてもらった時は温厚な感じがした。
また行きたい。
私もギターを弾いていた。
指先が器用でギターが上手いはずなのに。
期末試験には押入れに入れてギターを隠す程『手元にギター』のギター好きだったのに。
右手と左手のタイミングは合わず、リズム感もなく、同級生にはどんどん抜かれ、いつしか弾かなくなっていた。
ポロロ~ン
関係ないがYouTubeを見ていたらこんな曲もあった。
『雨に濡れても』が好きだといったが邦楽では『真夜中のドア』が好きだ。
この曲に何の思い出もない。リアルタイムで聞いた覚えもない。
思い出があるとしたらKANの『秋、多摩川にて』かな。
東京に出て最初に多摩川の近くに住んだ。その頃聞いていた。
生活が一変した頃。
ステンドを始めた頃。
もう生きて来た半分近くになろうとしている。
思い出って、悲しいものは思い出になり,楽しいことは思い出にならない。
もう2度と手に入らなくなった楽しいことは,思い出になるのかな。
っとまた回りくどい考え方をしている。別になにがあったわけでもないが。
2012.6.25 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
今日のラジオ。
FM放送で『 雨に濡れても』と『ムーンリバー』が流れてきたので仕事の手をとめる。
昔から特別好な曲で、2曲続けてなんて珍しい。
とくに雨に濡れてもは1番好きかな。
辛いことがあっても先には希望があって・・・でも現実はやっぱり甘くなくて。みたいな気持ちを感じる。英語が分からないのでなんて歌っているかは知らない。
『レインドロップ、ッフォ~リ ノマ~へ~』レコードは中学時代に買って持ってるのだが。
音が耳から入ってくるだけで,気持ちが変化するって不思議。
ムーンリバーは、淡々と平坦に生きてしまった私でも、胸が締め付けられる過去の恋愛の切なさを感じる。たぶん錯覚だ。(たぶんは取ってもいい)
さっ、またガラスカットに戻ろう。
2012.5.26 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
お地蔵さん
妻が通っていたエステの姉さんから『お2人の幸せに』
と貰った4つ葉のクローバーが全部枯れた。
なので教室で『雑草を育てている』とバカにされているクローバー似に葉の種を植える。
(リンゴをつけた塩水をかけた私のせいかもしれないし‥)

この種、やさしく揉むとパチパチッて跳ねます。初めての人はびっくり。
女生徒に触らせては驚く姿を楽しみにしています。
蒔いて1週間、今朝芽が出てきました。
こちらは先週届いたお皿、知合いの陶芸家が作ってくれました。
私達をイメージして・・なぜかお地蔵様?でも生徒から『似ている』と評判です。

幸せな雪が降っています。幸せな家族には雪も暖かいそうです。
未来の子供もいます。きっと素直な子でしょう。

お地蔵様じゃないですが、山梨教室のあるデパートの店員に
「昭和町のお坊さんですよね?」って聞かれました。
そう見えるかもしれませんが、お坊さんではありません。
昭和町は私の実家のある所、そんな狭いエリアでそっくりさんがいるのか。
檀家のみなさんへ。
来週の教室は全てお休みです。
2012.4.24 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
記念日。
昨日は私の45歳の誕生日。
45 4捨5入して・・50歳。
パネルを拭いて、工房掃除して、デザイン直して、教室の部材を買いに行きました。
夜は妻ともんじゃへ。
「やっぱりお好み焼きの方がおいしい」っとまだべとべとのもんじゃをたべる関西人に
「もう関東人としか行かない」っと仲のいい夫婦の会話。
私の誕生日ってことは・・・
今日が結婚(入籍1周年)記念日で、明日が妻の誕生日です。
『全部いっぺんに』とはいかないみたい。
毎年、日付が変わる時報を聞く時、自分の目標をたてています。
だけど今年は気付かず過ぎました。
目標って?『量より質』そんなところでしょうか。
質のいい仕事をしている工房を見ると心臓がドキドキします。
『良ぃ!』とか『悔しい!』とか。
高校時代のコーチが言いました。
「今日あるもの全てを出し切らないと明日の実力は身に付かない」
1日ならできても毎日は難しい。質のいい仕事は毎日の積み重ね。か~。
先週仕上げた腐食のランプ。壁に映った光だけ。

2012.4.3 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
東京20年。
24歳で上京してこの4月で20年になりました。
ステンドグラス習得のため,故郷を離れ・・・
などと郷愁に浸るには中途半端な山梨を出て20年。(特急で1時間半、毎週帰る)
くだらないジョークでも考えている間に過ぎたような20年の月日。(犬の寿命ならもういないかも)
10年修行して戻るつもりだったのに『人生ってあっという間』あらためて思う。
否定的人間なので、残ってる時間は多くないと考えるが
残された時間、いい作品を残したいと思う。
余命幾ばくもない感じだが健康だ。
先週IKEAの帰り『見慣れない景色が見れるかも』
っと妻の提案でバスに乗る。
そのバスは駒沢公園を通り元アートスクールの脇を抜け渋谷駅に出た。
部活に夢中だった頃の関東大会の場所。
ステンドを習い始めた場所を久しぶりに通る。
一生懸命だった頃を思い出す。負けたくなかった。
思い出させようとしているのかな。
最近はいつも『今が』大事だと分かっていながら行動が伴わない気がする。
人生はいつの瞬間も枝分かれしていて、選ばなかった方の先には行けない。
そんな話を、私が最初に勤めた水晶研磨の職工のオヤジがしていた。
いい方を選び続けるなんてできない。でも選択は毎瞬間ごとにある。
1日0.01%でもアップして行けば20年経てばあきらかな差になる。(っかな?計算に弱い)
そんなことを考える。
最近はモクレンが綺麗に咲いてて、注文の予定もないけど何日も描きに行ってます。
これからの20年,うまく渡って行くには呼び水のような行動が必要で、
何か行動を起こすと,どこかで繋がっていて成果になる。
次はそんな実験的20年にしましょうか。
PS 妻とバスの待ち時間に和菓子を買う。
曙最中、桜最中を「あけぼのさいちゅう、さくらさいちゅう」とわざと読んでいた。
妻が小声で「あれはもなかって読むんだよ」(知ってるわ)
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ