ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
私のブログなのに
はじめてのコメントが来ていたので返事を書いた。なのに3回4桁の番号入れても認証されずに送れませんでした。自分のブログなのに・・・なのでこちらに書きます。
kero36さん
半日は長いですね。きっと心地良い時間だったのしょう。私も去年、旅先の湖の畔で1時間ほどぼーっとしてました、とても良い時間でした。もっといたかったけど昼食とかバスの時間とか気にして食堂に入りました。居たいだけゆっくりしないといけないですね。半日ぐらい。
ステンド気になっていたら近くの工房に話を聞きに行ったらどうですか?ステンドやってる人って話し好きが多いです。私は無口な方ですが。
ステンドグラスとの出会い
ステンドグラスとの出合いは小学校5年生の時の図工でした。
ステンドグラスという言葉を知らずに周りの友人に「窓に入る赤とか黄色のがラスだよ」と説明され、あ~あれかっと理解しました。
そんな30年近く前のことを憶えているのも、いずれ仕事にするであろう予感めいたことを感じていたかもしれません。
2回目の出合いは、フランスにあるマチィスデザインのロザリオ礼拝堂を見た時です。
白い床に落ちたカラフルな色は、ホログラムのように立ち上がり色彩のダンスを踊り始めました。
・・・なんて嘘です。本当は本屋で立ち読みをしていた時です。ステンドの本をペラペラめくりながら、こんなんで食べていけるのかね~なんて考えていました。
24歳の冬(16年前)ちょうど今頃でした。本の終わりの方に載っていたステンドグラスアートスクールのことがだんだん気になり始めていました。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ