日記
惑星の軌道のようなステンドグラス。
天皇杯のヴァンフォーレ甲府に燃えた。
東京に出て30年以上なるのに、高校サッカーも野球も山梨を応援しています。
盆地のDNAが抜けないずら〜(正確には、抜けんら〜。と言うと思う)
山本のハンドと優勝を決めたPKは見れないね。
優勝の重みを1番分かる人に決めさせるのは、躓くんじゃないかと心配だった。
生徒作品です。
地球儀のような?惑星の軌道のようなステンドグラス。


ステンドグラス職人になりたいプロ希望の男子が作っています。珈琲屋もやりたいらしいが。
次はアゼリア10インチ。


ベースも似合っています。壁に写った色も綺麗ですね。
10月7日で工房設立27年です。何か書こうとしていましたが、先週は那須旅行に行っていました。
そこで吹きガラスと陶芸を体験。
教えてもらうって良いことだと思います。どういう言葉が不安になるか、どんな言葉をかけたら良いかなど分かる気がする。
ような気がした。
それをいかせるかは分かりませんが。
25年目ぐらいから分かり始めたのは、私が言ったことと、相手が理解したこととは別だ。ということ。
2つ言うと最初の方は忘れている。
50年ぐらいすると、もう少し分かるような気がします。