日記
気付き
おけましておめでとうございます。(今年初かな?)
気づけば4月ですね。
正月、帰省した妻が残して行ったのは、去年蒲鉾だけだったのが、黒マメも増えました。
今年は身をすりつぶし、さらにマメに働きます。という妻からのメッセージです!
3月30日の日曜に平山先生の『小川三知の間』に行ってきました。
ステンドグラス作家として、日本で初めて認知(平山先生によると)された人。
ちょうど私と100年違い、1867年生まれです。
ステンドグラスのデザインの解説などお聞きしました。
意識して良い作品にしないと残らない。と感じました。
その後は開港記念館のステンドグラスを見学。
横浜中華街、占い。のお決まりのコース。
去年は『億万長者になれる』『神様の奇跡が起こる』などのありがたい紙をいただきました。
今年は、息子の自己肯定感を高めるように、朝と寝る前の潜在意識が活発な時に、自分で鏡を見ながら。
『麟太郎愛してる』『麟太郎かわいい』と言え。というものでした。
それで高くなるなら、息子にはぜひ彼女ができても、続けて欲しいと思います。
自己肯定感 低男の私から息子へ。
私はポーカーで言うワンペアだ。世の中にはスリーカードもフルハウスもいる。
でもワンペアでも勝負できると思ってる方が、自信のないフルハウスより強いんだ。(何の話だ!)
自己肯定感低男と言いながら、自己肯定感の塊なのかな。
と気付いた、この頃です。